モジャ除け祈願の神社を一日限りで建立します。
鳥居の前に鎮座する鐘と、パーツお清め所の鈴は、いずれもポチコンで形づくられた特別な造形です。
鐘を打ち鳴らせば“モジャ除け”の祈願が響き渡り、お清めの鈴を引けば心もパーツも邪気が祓われ、あなたの造形も成功へと導かれることでしょう。
参拝のあとは、おみくじや御守り・縁起物の販売もご用意しております。
さらにメイカーチップ奉納所を開設しますので、ぜひご持参のうえお参りください。
『3D KAKEN』は、3Dスキャナーで全身をデータ化し、世界に一つだけのフィギュアを製作するサービスです。
名古屋を拠点に展開し、思い出や記念日を形に残す新しい選択肢を提案しています。
今回はサービス紹介として実際のフィギュアを展示。また趣味で製作した戦艦大和の模型も併せてご覧いただけます。
3Dスキャン・プリンターのエンタメ造形師のつちばやしです。今回は関西万博フランス館パビリオンの制作きっかけとなった“等身大の自分”を展示します。そして人間3Dスキャン体験も実施しましょう!人生初出展ブースなのですが、当日限定のユーモアグッズもご用意。
モノづくりを通じて笑って、楽しんでいただける場にしたいと考えています。LT登壇もしたいですね!
技術と遊び心の両面から3Dの魅力をお伝えします!!
どうも!tenkichiです
3Ⅾプリンタ自作や電子工作などをしています。
展示品
①ラジコン戦車
どんなとこでもすいすい走っていきます
②自走3Ⅾプリンタ
自作3Ⅾプリンタに履帯をつけてみました。走ります!
キャンプに旅行に、気軽に持ち運べるマルチカラー対応の小型3Dプリンター(開発中)を展示します。
製作が間に合えば動体展示予定。
スリキャン(アウトドアで3Dプリンターで遊ぶ)のスペースに混ざって参加です。
手のひらサイズの格闘対戦ロボット「ミニかわロボ」の競技大会を開催します!
自作のロボでの飛入り参加やレンタルロボでの操縦もOK!参加賞や優勝賞品もあるよ。
体験操縦や、他のロボットなどの展示・技術紹介もありますので是非ご覧下さい。
TinyGo Keeb では自作キーボードを作るワークショップで使用する各種アイテムや組込開発に関する部品を 3DP で作成しています。持ち運びや組み立て工程の改善などの目的で作るものがメインです。
こんにちは!まず分解。です。
その名の通り子供のころから分解が大好きです。
3Dプリンタは、2014年にPRN3Dという3Dプリンタ自作キットでデビュー。その後は趣味の一つとして楽しんでいます。
【展示内容】
①各社フィラメントのESD性能体感
静電テスタで遊んでみてください。
②特殊フィラメント展示
フレキシブルやPPSなどのサンプルを展示します。
③プリント品販売
何か面白いものを準備したいと考えています。
分解USBメモリ、CPUキーホルダーなど??
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
ちまたで噂のスリキャンを…
あとスリキャンとは関係ないけどプリンター展示とか物販もあるで!
レンジ氏 B3
フィル氏 B13
proko氏 C10
大阪 C13,C14
ふぅ氏 C28
「あったらいいな」を3Dプリンタでカタチにする〈49nDESIGN〉。
暮らしをちょっと便利に、心地よくする雑貨や、バイクパーツなどを展示します。
実用性と遊び心をかけあわせた、オリジナル作品たち。
もしよろしければ、ふらりと覗きにいらしてください。
3Dプリンター等を使った工作動画を投稿している工作系YouTuberです!
ネジのオモチャや、便利な2Dケーキ型グッズ、ギアペンスタンド等を展示販売します!
その他YouTubeに投稿した、珍しい工作や素材も展示予定です。
気軽に遊びに来て下さい!
普段はお祭り等で3DP品を販売しています。
今回は大阪府北河内のゆるキャラキーホルダーの展示と一部キャラクターキーホルダーの販売をします。
dotting dotsは、ちょっと変わったデスクトップガジェットをつくる2人組のデザインユニットです。外観のデザインから中の基板まで独自に設計・開発し、市販品では出会えないユニークなアイテムをお届けしています。
今回は、空気質モニターの「AIRCONE」、テンキーにもマクロパッドにもなる「dotpad20」や、40%オーソリニアキーボード「dotmatrix40」を展示・販売します。
たのしくてかわいいおもちゃやマグネット、キーホルダーなどを販売します♪
タイヤでころころ進むどうぶつたちのおもちゃ「マーチングフレンズ3DP」シリーズや、ゆらゆら揺れるマグネットなど、見て・使っておもしろい作品たちがいろいろ!カプセルトイもあるよ!ぜひ回しにきてね。
普段は玩具デザイナー・グラフィックデザイナーをしながら、絵を描いたり、キャストレジンや布で作品を作っています。Makerchipの交換もぜひよろしくお願いします!
Capitata_Tech(キャピタタ・テック)
私たちは、映画やゲームに登場する「フィクションのガジェット」を、実際に“動作する”現実のプロダクトとして形にすることを目指す、個人ベースの開発グループです。
残弾カウンター「AMMOTRACK」の展示・販売を予定しています。
初めての出展で不慣れな点もあるかと思いますが、温かい目で見守っていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
普段より3dプリンターを利用しての制作を行なってます!
色々な道具やオブジェや触れる装備品を展示したり簡単な物販なども出来ればと考えています、よろしくお願いします。
TOMOWORKSは、3Dプリンターやレザークラフト、電子工作、木工など多様な技術を駆使し、妥協のないデザインを追求するハンドメイドヘッドホンブランドです。代表作である「REVOLVE」シリーズは、開放型と密閉型を切り替えられる革新的な構造で、低音の質にこだわったドンシャリサウンドが特徴また、「ADAPT」はドライバーの即時交換が可能なユニークな設計で、1台で複数の音質を楽しめる点が魅力です。YouTubeでは製作過程の動画も公開し、丁寧な手作業によるこだわりを発信。個人ビルダーならではの情熱と創造力で、オーディオ愛好家から高い評価を受けています。
電子工作で使用する治具やケースなどを3Dプリンタを使って制作しています。
今回は3DPの修理を記録した同人誌やBB弾ベアリングやBB弾半田リール台などのグッズを頒布予定です。また最近購入したロボットハンドの動作展示もします!アタッチメントを3DPで自作しました(当日までに作ります)!
PlantaFormaは、観葉植物をもっと美しく、もっとスマートに楽しむための3Dプリント製品をお届けするショップです。
ハイドロカルチャー対応ポットやスリット鉢カバーなど、機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテムを展開中。
「こんなのが欲しかった」を形にしています。
釣り用ルアーをメインに、釣具の周辺用品を製作しています。
3Dプリンターの良さを活かしたルアーを作りたいです。
当日は今まで製作したルアーのほかに、バス釣り魚探用ローテーター、リールディスプレイセット、スピンキャストのシャロースプール化パーツ、デカすぎて使い道を失ったルアー?…などを展示します!
少量ではありますが、販売も予定しています。
Makerchipは今から作ります!間に合え!!
Ryu3D&ReSOUでは環境負荷の小さい竹の端材や木材配合樹脂を使用した雑貨やインテリア、体験キットを展示販売します。
伝統工芸とテクノロジーの出会いから生まれる新しい体験。
竹x3Dプリントで未来と過去をつなぐ体験をお届けします。
他にも有機的なモチーフのバッグなどの展示を行います。
ぜひお立ち寄りください!
FFF式3Dプリンターを活用してオリジナルのSFロボットを制作しています。
モデリングから出力、組み立てまで一貫して行い、熱積層での造形の工夫やデザインのこだわりを形にしました。
立体造形やロボットデザインに興味のある方、ぜひお立ち寄りください。
二ヶ月前に3dp デビューしました。
友人をモデルにしたキャラクターを作りました。
サポートの綺麗な取り方教えてください笑
数学、とくに幾何学に関連した工作をライフワークとしてやっています。普段使用している3DプリンタはBambuLabのA1 mini、レーザー加工機はBeamboxです。
今回のイベントは3Dプリンタ関連ということで、3Dプリンタで作った作品を中心に色々持っていこうと思います!
展示予定作品:菱形12面体空間充填、平方数の和の公式の視覚的証明ブロック、断面可視化装置、Hilbert曲線立体迷路、トーラス断面で現れるVillarceau円
SF的な世界観をベースに、3Dプリンターでハーフマスクや装備品を制作・販売しています。日常に取り入れられるガジェット感や、使い手自身が物語を重ねられるデザインを重視。塗装や組立の自由度を確保しつつ、無塗装でも映える成形色に工夫を凝らしています。イベントやSNSを通じて体験と発信の場を広げています。
3Dプリンタ用ソフトウェア HueForge を用いた「フィラメントペインティング」の展示と解説を行います。
フィラメントペインティングとは、複数色のフィラメントを積層方向に配置し、印刷物が写真や絵画のように見えるよう制御する技法です。今回の展示では、猫や日常風景を題材とした作品群に加え、この技法の仕組みや制作工程をあわせて紹介します。
立体プリント層が生み出す独特の陰影と色彩表現を、ぜひ会場でご覧ください。
摩訶不思議なフィラメントアートの世界へようこそ
この美術館では革新的なフィラメントペインティングソフト「HueForge」を駆使して生み出された2.5次元作品の展示を行っています。
HueForgeは素材の透過特性を活かし異なる色のフィラメントをレイヤー状に重ね合わせることで少ない色数でありながら豊かな色彩表現を実現するソフトです。
鮮やかで奥行きのある色彩と独特の立体感が織りなす視覚体験は、まるで絵画と彫刻が融合したかのよう!
個性豊かな作家たちによる多彩で独創的な作品の数々。HueForgeならではの美しさと技術の妙を、ぜひ間近でご堪能ください。
企業内の部活動です。メンバーの作ったものを紹介します。
・振り回せる剣: 素振りでは壊れないようにABSで作られています。
ストレス解消などの効果があるようです。
・羽ばたき飛行機用ギアボックス: PETG-CFを使い60Wのパワーに耐える羽ばたきギアボックスを作りました
京都のかけ出し個人DIY工房「好事舎」のゆーとりぷしんです。
卓上の玩具やらを作ったりしています!
作品の展示や物販など。